こんにちは★
数あるサイトの中でスプソンを
選んでくれてありがとうございます。
野獣の城に住みたい、姉のne-(ねー)です☆
待ちに待った
ディズニーハロウィン!
ディズニーランドも、
ディズニーシーも、
仮装したゲストで
華やぐのが楽しみでなりません。
今年こそ仮装するぞ!って
思ってるあなたに、
ガチれる仮装ステップを
ご紹介します。
この通り考えていけば、
キャラクターになりきれます!
自分でも満足できるし、
キャストやゲストに
「すごーい!」って
驚かれること間違いなし!
もくじ
ディズニーハロウィン2022の仮装
今年のディズニーハロウィンで
仮装ができるのは、この期間です。
2022年9月14日㈬~10月31日㈪
一ヶ月半、仮装ができるので、
時間を合わせやすいし、
1回でも、2回でも、
ディズニーへ行って
仮装を楽しめそうですね。
2020年はコロナで開催なし、
2021年は5日間の仮装期間でした。
今年は一ヶ月半も
仮装ができるハロウィンは、
コロナ前を思い出して
懐かしくて涙ができてます(´;ω;`)ウゥゥ
それだけ、
ne-にとって重要イベントなんです!!
仮装をもっと楽しむガチり方
ディズニーハロウィンの仮装を見て、
「あの人、本格的な仮装してる!」
って感動したことはありませんか?
そういう人は、
なにを考えて準備をしているのか、
どんなこだわりをもっているのか、
どこに凝れば本格的に見えるのか、
まとめてみました。
今回は、ne-が着た
ベルの衣装をお手本に手順を
追って行きましょう。
①本体(ドレス)
本体のドレスを決めましょう。
ベルになりたい、と言っても
1991年公開のアニメ映画のベルは
いろんなドレスを着ているんですよ♪
- 町娘
白のブラウス、青のワンピース、白のエプロン - 舞踏会のドレス
黄色のドレス - 野獣と雪で遊んでいるときのドレス
ピンクのドレス、赤いコート - 城の図書室でのドレス
緑のドレス
その他にも、
パークでしか見られない衣装もあります。
- ドリーミング・アップ!
- ミッキーのマジカルミュージックワールド
- エレクトリカルパレード
アニメ映画、実写映画や
ディズニーで会えるベルの衣装は、
これだけ種類があります。
『シュガーラッシュ:オンライン』では
部屋着のベルもいましたね。
さらに、
過去のパークでのイベント衣装も含めると、
選びたい放題です(笑)
“ベルになりたい!”と決めたら、
どの作品の時の衣装にするのか
決めるところから始まります。
決めたドレスの画像をたくさん検索して、
360度どんなデザインなのかを観察して、
ドレスを作りましょう。
黄色が大好きなんです!
ベルと言ったら、
黄色いドレスだったので
妹が作ってくれると言ってくれた時は
迷わず舞踏会のドレスを選びました。
②衣装の布の色選び
布を選ぶときにこだわりは、
9~10月の日差しを味方に付けるくらいの
発色のいい色を選んでいます。
布屋さんや家できれいに見える色でも
外で見ると違う色レベルに
変わってしまうこともあります。
みんなが私を見てもへっちゃら!
もしろ見てほしい(^▽^)/
せっかくドレスを着て
『美女と野獣』のエリアに行けるのだから、
恥ずかしがってなんていられません。
大人はフル仮装できるのは
ハロウィン期間だけ!
太陽光できらめく生地をあえて選びました!
③ドレスを装飾
本物に近づくためには、
装飾を足していくことがとっても大切です。
そのために、
①本体(ドレス)の時に
画像をたくさん集めておくのが
大事なんです!!
ベルのドレスは、
スカート部分のたわんでいる形が
特徴的ですよね。
この形を作るには、
どの布で、
どうすればこの形になるのか、
考えて実際に布を置いてみましょう。
位置、形、色などを
実際の衣装と似せれば似せるほど
完成度が上がります。
ドレスの共布でバラのコサージュを作りました。
アニメ映画を見て、
スカートの装飾は
前から後ろに向かって
下がってついてることを発見。
知ったからには、再現したくなる!
体とのバランスも考えて、
私が着用して、母や妹に見てもらいました。
④下着はどうする?
ドレスって日頃着ないので、
肩を出すと下着が見えてしまったり、
胴まわりのボディラインが
目立ってしまいます。
着てみないと気が付かないことです。
ブラ紐を透明のものに変えたり、
コルセットを使ったり、
ドレス用の下着にする必要があります。
ズボンスタイルの仮装も、
ガードルを履いたり、
着圧のストッキングを履くのが
おススメ。
ボディラインを整えるだけで、
より美しく見えて
本物のキャラクター感を
醸し出せますよ。
インスタもやってるよ♪
補正下着を身につける以外にも、
ポーズを意識するだけで
段違いにスタイルが良くなるので
参考にどうぞ!!
⑤手に持つアイテム
キャラクターが映画の中で
持ってるアイテムを持つと
より完璧に見えます。
家族で『美女と野獣』合わせで
仮装をしたとき、
それぞれ手に持ちました。
ガストンは手鏡、
ベルと野獣はバラ、
ポット夫人はチップの
ぬいぐるみバンド。
前に買ったディズニーグッズを
持ってみました。
アイテムを持っていると、
写真を撮るときにポーズが
決めやすくて楽ですよ。
とにかく原作をたくさん見て、
仮装するキャラクターになりきること!
パークで写真撮る時に
そのキャラならではのポーズって
なかなか浮かばないんです。
人目もあるし恥ずかしいさもある。
人気な場所だと
長い列ができていることも。
原作を見て、
ポーズのストックを
いっぱいにしてくださいね。
⑥ヘアメイク・ウィッグ(かつら)
ドレスが華やかなものだと、
ヘアアレンジやメイクが
日常のものだと負けてしまいます。
数年前のディズニーハロウィンで、
着替えやヘアセットに時間がかかってしまい
仕方なく、日常のメイクで行ったんです。
写真を撮ったら、
すっぴんでドレスを着ている
ようにしか思えませんでした。
思わず「えっ!!?」って
言っちゃった(笑)
特に、眉を太く濃く描くと
顔がハッキリして良く見えますよ。
どんな濃いメイクをすれば
いいのかわからない人は、
YouTubeで検索してみると
美容系ユーチューバーが
プリンセスメイクや
ディズニーキャラクターメイクの
動画を出しています。
いくつか見てみて、
自分でできそうなメイクを
練習してみましょう。
YouTubeを見てると
できちゃう気がしてくるんですよ。
でも、仮装当日の
ぶっつけ本番はダメ!!
素人じゃ、プロのテクニックは
そう簡単にできません。
慣れない派手なメイクって
加減ができなくて失敗するし、
動画見て工程を確認して、
動画見て修正して、
動画見てメイク進めて・・・のくりかえし。
慣れてないと時間ばっかりかかります。
そんなのしてたら(^^;)
家族は準備を終えて、
私のメイク待ちだったこともあります(^^;)
ウィッグは、
抵抗があるかもしれませんが、
しっかり被るとすごく楽です。
髪を染める必要もないし、
長さやウエーブなど
最初からキレイになっています。
ネットで調べて
イメージに一番近いものを
調べて買っています。
⑦バッグ・くつ
仮装の準備をしていると
最後の方に考えることになるのが
バッグやくつです。
くつで迷ったら黒!
バッグで迷ったら黒!
黒はフォーマルな場面でも
選ばれている色なので、
間違えありません。
もし、キャラにあった靴があって
厚底、ヒールが高かったら・・・
履きやすいくつ持ってって!
くつが合わないと
1歩も歩けなくなります。
昔、妹がビジュアルにこだわり、
厚底でさらに重いくつをはいていて、
途中で靴擦れと疲れがひどくて
歩けなくなりました。
替えのくつはパーク入口のロッカーで、
無傷な私が取りに行きましたよ・・・
荷物が増えるけど、
歩けなくなるほど痛める前に
履きやすいくつを持って歩きましょう。
⑧マスク
マスクはコロナ渦で
必須アイテムに仲間入り!
最初は、仮装してるのにマスクしたら
台無しかなって思っていました。
だけど、
仮装用にマスクを作ったら
雰囲気が合って、
キャストに褒められました!
マスクして写真を撮っても
違和感が無かったので、
作ってよかったなって思いました。
作らなくても、
色合いが合った市販のマスクも
いいと思います。
さいごに
ハロウィンの仮装は、
準備に時間もお金もかかります。
衣装を作る技術も、
選ぶ審美眼も、
こだわる手間も、
着こなす自信も、
必要なイベントです。
だけど、
この大変な準備を乗り越えると
楽しい時間が待っています。
さて、今年のハロウィンは
どんな仮装にしますか?