読んでくれてありがとうございます!!
最後までどうぞお付き合いください(=゚ω゚)ノ
どうも、姉のne-です☆

ディズニーに行くとき、
荷物が多くなってしまいませんか?
私は、大荷物になってしまって、
午後になると肩が痛くなってしまうほど。
いつも、荷物を少なくしたいって思っているのに、
ついつい多くなってしまうのです。
そこで、7月の再開したディズニーシーに、
実際に持って行った物と、
ぶっちゃけ使わなかった物を
ご紹介します。
もくじ
荷物が重い!なんで??
私は、日頃から荷物が多くて、
ディズニーに行くときも、
どうしても荷物が重くなってしまいます。
私がなんで荷物が重いのかと
自分で分析すると、こんな感じ。
- 心配性
- 現地で買い足すのが嫌
- 「これ絶対必要!」って思い込んでいる
心配性は1番大きい要因です(´;ω;`)
私の場合、
無くて困ったことを
またパークへ行って繰り返したくないので
その時必要だったものを
荷物にプラスします。
必要だと思う物をぜんぶ持ちたい!
そんな気持ちが強いようです。
だけど、たくさんの荷物を持ち歩くと、
体力が持たないし、
フットワークが重くなる・・・
どうにかして荷物を減らしたい!!
実際行ってみて必要だった物、
必要じゃなかった物を
冷静に見ていきましょう。
パークに持って行った物とは?
7月2日、
ディズニーシーが再開して間もない日に
行ったときの荷物をおさらいしてみたいと
思います。

左から、レジャーシート・ポータブルクッション・晴雨兼用かさ
開園待ちで全部使って、
入園中は全部使わなかった!
主に待つ時間が長いときに使う物。
今回はコロナ対策でショー・パレードが無いので、
いらないかなって思ったのですが、
開園を待つ30分間で使いました。
軽くて、小さくなるからいいものの、
入園してからは、1度も使いませんでした。
★傘・日傘・折り畳み傘
海に近いので風が強いんです。
雨降ったり、日よけに傘をさすと、
風にあおられてひっくり返る確率が高い。
そうすると、持っていっても
使わないことが出てきちゃう。
傘を持っていくかどうか、
傘が使えない場合の
代用品(レインコート・アームカバーなど)を
持ち物の候補に入れてください。

左上段から、ミニ扇風機・マスク(4枚)・うさピヨ(あめ複数)
左下段から、エコバッグ・バッテリー・カード入れ・魔法瓶
- あめ(20個中4つ食べた)
- マスク(2つだけ使用)
★ミニ扇風機
この日は、晴れていたのですが、
風が強くて、湿気が多くて、
ねっとり暑い日でした。
屋外が多いディズニーは、
気象状況によって持ち物や使う物を
変える必要がありますね。
1日中、風が強かったので、
外ではミニ扇風機は使わず、
屋内では湿気で暑かったので使いました。
★飴
あまり使わなかった物は、
うさピヨの中に入れたあめです。
たまに咳き込んでしまうことがあるので、
そのときのためだったのですが、
20個は多かったので、
今度は個数を減らして入れておきます。
★水筒
魔法瓶の飲み物は、
軽量化されているとはいえ、
ずっと持っていると重い。
しかし、こまめな水分補給には、
氷が入ってキンキンに冷えた飲み物が
飲めときは、持っていて良かったと思いました。
このサーモスの水筒は、400ml。
氷もたくさん入って、
飲み物の量がちょうどいいです。
★モバイルバッテリー
スマホを新しくして
電池の容量が多くなったこともあり、
モバイルバッテリーがなくても
平気になりました。
実際使ったのは、
夕方ごろだったので、
もし、ホテルステイなどで
夕方に出直せるようだったら
朝からの荷物に入れなくてもいいかも!
★エコバッグ
ディズニーもレジ袋有料化が始まります。
買い物したらマイバッグに入れる!
新しいディズニースタイルになりそうですね。
ディズニーで売り出されたエコバッグ!
中身の様子はこちら ↓
ミッキーのエコバッグって知ってた?

左上段、ティッシュ・汗拭きシート
左下段、除菌ジェル・ハンドクリーム・リップクリーム・ミスト・ウォーターパウダー
- 除菌ジェル
右上のポーチの中に入れていました。
こまごました物は、
バッグの中で迷子にならないように、
ちょっと大きめのポーチにしました。
★ハンドクリーム
意外と使った物は、ハンドクリーム。
手を消毒することが多かったからか、
お昼くらいから手が荒れてきました。
ハンドクリームで保湿すると、
手がしっとりと改善されました!
★除菌ジェル
意外と使わなかったのが除菌ジェル。
自分で除菌ジェルを持って行ったのですが、
除菌するスプレーがたくさんあるので、
自分のは使うタイミングがありませんでした。

しかし、ディズニーの行き帰りで必要なときは、
必ず持つ必要があります。
夏の持ち物のおすすめは?
夏ディズニーで失敗から学んだ厳選の持ち物!14年目のDオタが語る
どうしたら荷物が減るのか!
ディズニーに持って行った物の中で、
使わなくて不要だった物はありませんでした。
ということは、全部必要だということ。
でも、何とかして物を減らしたいなら、
やっぱりバッグの見直しでしょうか。
バッグ自体の見直し

実はこんなに大きいバッグに入れていました。
2019年のダッフィー&フレンズ
サニーファンのグッズです。
可愛いし、私が大好きな夏を感じられるので、
一目惚れして買いました!
ただ、これ、大き過ぎる(ノД`)・゜・。
サイズが、幅50×高さ32×マチ18センチ!
マチが18センチもあるので、
前にご紹介した物を全部入れても、
余裕があったくらいです。
午後になって、休憩をしに車に戻りました。
そこで、バッグの見直し。
あまりに大きくて重いので、
バッグチェンジ!

レスポートサックのリュックにしました。
サイズが、幅33×高さ35×マチ14センチと、
さきよりだいぶ小ぶりに。
重いバッグを片方の肩で持っていて、
だいぶ疲れていたので、
リュックはかなり軽く感じます。
開園待ちに使た、
レジャーシート・ポータブルクッション・晴雨兼用かさは、
以外はリュックに入ったので、
持って行きました。
荷物を分散させてみる
一緒に行く人と、
持ち物を見比べてみると
同じものを持ってることが多いです。
それだったら、
相談して持ち物を分けみるのも
いいんじゃないでしょうか?
今回の我が家の場合、
4人で行ったので
2人は持って、2人は持たないものを
分担しました。
傘、レジャーシート、ウエットティッシュ、
飴、冷感グッズ、汗拭きシートなど。
細かく、1つずつが小さいけど、
全部1人が持ったら
かさばって重くなります。
また、持ってく荷物を相談することで
本当に必要なのか、
冷静になって判断できるので
荷物を減らす対策にもなります!
おわりに

ついつい、あれもこれも必要かもしれないと、
心配になってカバンに詰め込んでしまいますが、
冷静になって使う状況を
想像してみましょう。
カバンの大きさを小さくして
物理的に入れられなくする強行手段に出るのも
いいかもしれませんね。
手荷物をなるべく少なくして
快適にパークを楽しんでください♪
パークに行く前にチェックしよう!